AIS: EXPO 2025大阪・関西万博ツアーのご案内(抽選・応募締切:6月13日まで)

交流活動委員会から「建築情報学会主催 大阪関西万博ツアー」の開催についてお知らせします。
AIS交流活動委員会では、かねてより学会員同士の交流と技術やノウハウの発信と共有の場づくりを目指し、各地域でのミートアップの開催、建築情報学会チャンネルの運営などを精力的におこなってきました。

2025年度につきましては「EXPO 2025 大阪・関西万博」の開催にもとづき、建築情報学的目線で万博会場内の建築を視察し、議論をおこなうイベントとして「大阪関西万博ツアー」を企画しました。万博会場内の休憩所・トイレを設計した若手建築家や、コンピュテーショナルデザイン・BIMなどを活用したパビリオンの設計施工の技術支援をされたエンジニアの方々から、直接解説を聞きながら会場内を一緒に歩いて回るツアー企画です。

ツアー開催日時:2025年7月3日(木)・7月4日(金)・7月5日(土) いずれも13時-17時(4時間)
ツアー参加費:一般 6,000円(税込)、学生 3,000円(税込)
※万博会場への入場チケットは、別途、参加者ご自身のご手配・ご負担が必要です

応募参加条件:建築情報学有料会員の方(学生会員・一般会員・賛助会員)
応募フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeWia8jI3ki8WiDUH-V8juHEChxncc0R8OBADxVPW4tckLCIQ/
応募締め切り:2025年6月13日(金)17:00まで

応募結果:応募締め切り後、抽選となります。抽選結果はメールにてお知らせします
建築情報学会 会員ログイン/登録:https://ais-j.org/contact/

※ご応募締め切り日から、ツアーイベント終了日まで有効なAIS学会の会員資格が必要になります
※学生・個人の会員の方は、サブスクリプション登録まで完了ください
※各開催日のツアー最低敢行人数を下回った場合は、ツアーイベント自体を中止する場合があります。予めご了承ください
※台風などの荒天の際は主催者の判断によって中止となる場合があります。イベント実施途中での中止の場合、払い戻しはいたしません

■応募手順と抽選結果、当選後の手続き:
①6月13日17:00までに応募フォームから必要事項を入力し送信してください
※このツアー企画は抽選となります。応募締め切り後に抽選結果をご登録のメールアドレスへでご連絡いたします
②当選された方には、メールにて参加費の請求書を送付いたします。記載された期日までにお振り込みください
※参加費のお支払い方法は、銀行振込のみの対応となります
※期日までにお振り込みの確認が取れない場合は、自動的にキャンセル扱いとなります

■ツアー概要:
休憩所・トイレ・パビリオンを計10カ所程度見てまわります
パビリオンについては原則、中には入らず、外観から解説をします
解説予定箇所:(順不同)大屋根リング、中島館(クラゲ館)、落合館(null²)、飯田グループ×大阪公立大学共同出展館、ウーマンズパビリオン、パナソニック館、シンガポール館、トイレ、ポップアップステージ、サテライトスタジオなど

※ツアーの日程によって、施設・解説者・内容・ルートが異なります(6/3 内容更新)
共通:大屋根リング、ウーマンズパビリオン、パナソニック館、シンガポール館、森になる建築、トイレ2,4,7

7/3 (木)のみ:ポップアップステージ北
7/3 (木), 7/4 (金)のみ:サテライトスタジオ東
7/3 (木), 7/5 (土)のみ:中島館(クラゲ館)
7/4 (金), 7/5 (土)のみ:落合館(null²)、飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
※プログラムやルート・解説施設は当日までの状況により予告なく変更となる場合があります

■実施環境・持ち物:
・イヤホン
 Zoomで解説者の音声を聴くためにイヤホン等のご使用を推奨します
・モバイルバッテリー(推奨)
・傘やレインコート(雨天時)
・モバイルWi-Fi(任意)
現地ではマイクや拡声器の使用ができないため、Zoomを使用します
ツアー用のZoom Meetingに、ご自身のスマートフォン/タブレットでご参加いただき、音声や資料を聞きながら参考資料を共有予定です
スマートフォン等のバッテリー消耗やデータ通信が激しくなることが予想されます。モバイルバッテリーやモバイルWi-Fiのご用意を推奨いたします
※会場の一部にて、モバイルバッテリーのレンタルサービス(有償)もありますが、台数に限りがあり混雑が予想されます
※通信環境に不安がある方はモバイルWi-Fi等をご使用ください。万博会場内の一部では公衆Wi-Fiが提供されています(事前にアプリ等の設定が必要です)
また、雨天時は、傘やレインコートなどの雨具をご使用ください

■タイムスケジュール:
解説者への質疑応答は、ツアー中に時間を設けておりますので、当該時間にて行っていただけますようお願いします
また、参加者同士のネットワーキングや交流等については、公式に時間は設けておりません。ツアー終了後に各自での交流をお願いいたします
参加された方々でのお食事や夜の万博探訪などに出向いてもいいかもしれません

■万博来場時間の予約について:
開場から15時頃までは、交通機関や入場ゲート前が混雑する場合があります
来場予約をお持ちの時間以降であれば入場することができますので、ツアー開始時間よりも早めの時間帯でご予約をすることをオススメいたします

みなさま、奮ってご参加ください!
※持込禁止物やチケット(来場予約など)は、EXPO 2025 大阪・関西万博の公式サイトを参照ください

建築情報学会 万博ツアー運営タスクフォース 竹内・池本 (アドバイザー:豊田・渡辺・丹野)
問い合わせ先:交流活動委員会(ais_community@ais-j.org