
【日時】 2022年06月24日(金)02:55~04:30
※メンテナンス作業によって時間が前後する可能性があります。
【内容】決済サーバメンテナンス作業
【対象】サブスクリプション決済サービス全般
【影響範囲】メンテナンス時間帯は全ての決済処理が不可となります。
【停止時間中のエラーコード】
・エラーコード:「ER999」
・エラー内容表記
投稿論文のプレプリントを公開中です
建築情報学会論文集「Journal of Architectural Informatics Society」にて、4/10の締め切りに対して2件の投稿がありました。
投稿論文のプレプリント(査読前論文)を公開していますのでご覧ください。
https://openreview.net/group?id=AIS-J.org/2021/Journal……
建築情報を主語に、様々なバックグランドを持つ参加者が、建築や情報について考える、短期集中型のオンラインワークショップ『Fes』を開催します。
『Fes』では、コンピュテーショナルデザインを行う上で重要となる「パラメーター(変数)」に重点を置き、デザインの変数となりうる様々な情報について考えます。
ワークショップは社会人によるTHINKING(3日間)と、学生を中心にしたCODING+MAKING(5日間)の2部構成とし、CODING+MAKINGの参加者はTHINKI……
建築情報学会会員内外の日頃の実務や研究の活動状況から,現在の建築情報学の普及の状況を明らかにし,これからの建築情報学の発展や展開のインサイトを得ることを目的としています.その結果をもって,建築情報学に関わる全ての方々の今後の活動の指針となることを期待しています.
皆様の建築情報学会 CENSUS 2022への回答が,今後の建築情報学会の発展のための大きな資産となります.ご回答にご協力頂けますようお願い申し上げます
回答:https://forms.gle/Zk……
「建築情報」に関する学生の研究発表会を開催し、年次総会で建築情報学生レビューの受賞者を発表いたしました。審査員からのメッセージも含めぜひご視聴ください。
建築情報学生レビュー2021 受賞者発表
◇最優秀発表賞
鶴田航 殿
「Ground Truth; A robotic sand shaping workflow informed by 3D scanning and pix2pix GAN」
◇優秀発表賞(大学院部門)
……
■開催概要
2022年2月25日(金)〜2月28日(月)の4日間にわたり「建築情報学会WEEK 2022」を開催!
各委員会発案の企画が集結したイベント週間です。最終日には建築情報学会総会を行います。年次学術交流大会ラウンド・テーブル・セッション(Annual Academic Conference)や、建築情報学生レビューでは実際に学会の会員の方々の研究の成果や議論をご覧いただけます。
■開催にあたり
建築情報学WEEKにようこそ!
2020年に活動を開始……
■ Outline of the event
The Architectural Informatics Society (AIS) will hold the "Architectural Informatics WEEK 2022" over four days from Friday, February 25 to Monday, February 28, 2022.
The event will bring together events initiated by……
DAY 1(Friday, FEB. 25, 2022)
Date and
Time (JST)
Session topic 【Language】
Organizer and Panelist
Friday,
FEB. 25,
10:00-11:00
【English】
計算の連続性と離散性
Continuity and Discreteness in Computation
Satoru Sugihara
……
※セッション・オーガナイザーの採択結果が発表となりました!
本年度の建築情報学会の学術交流大会では、大会実行委員会で応募内容を精査した結果、以下のセッションをラウンドテーブルセッションとして採用することになりました。各テーマのパネリストとして、学会員の参加を募ります。最終的なパネリストは、各セッションのオーガナイザーが決定し、会員でない推薦パネリストと合わせて決定します。
※パネリストの応募は締め切りました。
採択者リストより各項目をクリックすると詳細がご覧いただけます……
「建築情報ジョブフェア2021」の開催が決定しました!
■開催趣旨
建築情報分野における企業の採用活動はまだまだ少ないのが現状であり、この分野で活動する学生達とこの分野に期待を寄せる企業・実務家の双方のニーズを顕在化し、交流を促進していく必要があります。
そこで建築情報学会では、建築情報分野での進路開拓を目指している学生・教員の皆さんと当該分野で活躍している企業の実務家の皆さんとの交流イベントとして「建築情報ジョブフェア2021」を開催いたします。
就活中の……